コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

櫻という字を分析すれば二階(貝)の女が気(木)にかかる

投稿日:2020年4月1日 更新日:

目次

さくら、サクラ、桜、櫻…

旧字体の「櫻」に貝の字がついているのは、首に巻く貝の首飾りを表しているらしい。

貝が貴重品だった時代
女性が貝で首飾りをつくり、首にぶらさげている姿から、花が木を取り巻いて咲く木で櫻になったということらしい。
ということは、サクラは女性の象徴か…

さくらは、天女が大勢集まって春を楽しんでいる情景…

ということから拡大解釈をすすめていくと、

天女が大勢集まって春を楽しむ姿を表したもの─と、僕は思った(感じた)のだけど、どうだろうか。

櫻という字を分析すれば、
二階(貝)の女が木(気)にかかるという都々逸があるんだけど、うまいね。
都々逸、粋だね…

「 諦めましたよ どう諦めた 諦めきれぬと 諦めた」

都々逸と言えば、これも書いておかなくてはね、蛇足だけど…

こういう言葉に引き換えて
「クラスターだのロックダウンだの、オーバーシュートだの」
(いづれもコロナウイルスの流行によって出てきた言葉)

そんな言葉を羅列されても、僕には何のことやら、サッパリ分からない。

ちゃんとした日本語で、伝わってくるように、キッチリ話して欲しいよね…ここは日本なんだから。

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新宿駆け込み寺 玄秀盛さんを取材して

目次 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」に お越しいただき、ありがとうございます。 今日のテーマは、「変化」です。 ちょっと難しいですが、頑張ります。 例えば、 「明日から私 …

モダンな空間 モダンな風景…

目次 モダン 風景では使わない言葉かも知れないけれど、なんとなくモダン、そんな感じ。 モダンとは、現代的な、近代的な、実験的な、前衛的な…という意味があるが、僕は“お洒落な“というニュアンスを感じてい …

詠み人知らずという俳句や和歌、短歌があるのだから名前が分からない花があってもいいだろう

目次 紫の花に心惹かれて この花、雰囲気に惹かれてというか、 「私を撮って」とうるさいので撮ったのだが、名前が分からないのだ。で、 そうだ、俳句や短歌、和歌に詠み人知らずというのがあるから、「花の名前 …

ハイビスカス

目次 色、形(姿)の持つ力って凄いね。 同じハイビスカスでも、軽やかに見えるものもあれば、しっとりと清楚に見える花もある。 このハイビスカス、僕にはすごく重厚に見えるのである。 そう、この花をみた瞬間 …

コンデジを使って、思いつきを記録に残す 写真の便利さ面白さ

目次 最近はまっている、葉っぱの模様のコレクション 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にお越しいただき、 ありがとうございます。 今日は「思いつきを記録に残す」というお話しで …