コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

櫻という字を分析すれば二階(貝)の女が気(木)にかかる

投稿日:2020年4月1日 更新日:

さくら、サクラ、桜、櫻…

旧字体の「櫻」に貝の字がついているのは、首に巻く貝の首飾りを表しているらしい。

貝が貴重品だった時代
女性が貝で首飾りをつくり、首にぶらさげている姿から、花が木を取り巻いて咲く木で櫻になったということらしい。
ということは、サクラは女性の象徴か…

さくらは、天女が大勢集まって春を楽しんでいる情景…

ということから拡大解釈をすすめていくと、

天女が大勢集まって春を楽しむ姿を表したもの─と、僕は思った(感じた)のだけど、どうだろうか。

櫻という字を分析すれば、
二階(貝)の女が木(気)にかかるという都々逸があるんだけど、うまいね。
都々逸、粋だね…

「 諦めましたよ どう諦めた 諦めきれぬと 諦めた」

都々逸と言えば、これも書いておかなくてはね、蛇足だけど…

こういう言葉に引き換えて
「クラスターだのロックダウンだの、オーバーシュートだの」
(いづれもコロナウイルスの流行によって出てきた言葉)

そんな言葉を羅列されても、僕には何のことやら、サッパリ分からない。

ちゃんとした日本語で、伝わってくるように、キッチリ話して欲しいよね…ここは日本なんだから。

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レッドジンジャーからまた次次といろいろな思いでが…

目次なんか、子供むけのアニメのタイトルみたい。じゃあ、レッドジンジャーっていったい、何なの。「一日だけの恋」というのが、花言葉。ロマンチックという言葉に触発されて「君は何をしてきたか…」 「レッドジン …

ブルートゥースイヤホンがたった300円 (ダイソー)すぐに使えてこれはいい

目次ブルートゥースイヤホンが300円(ダイソー)ダメモトで買ってみたダメモトで買ってみたら、とてもいい。すっかりお気に入りになってしまった。音質、普通に聞こえるよ。気になる通話時間は線があると、線がバ …

鳥の「飛ぶを撮る」に挑戦。なかなか難しい 粘るしかないね

目次やっぱり使い慣れたカメラが撮りやすい 写真集には、いろんなバリエーションの写真が必要なのだ 写真を並べていくと、そこに、一つのストーリーが生まれてくるこの写真、なんか捨て難い。 欠陥写真だからこそ …

マンテビラ 美しいよね、ここから連想されるのは清楚で素敵な女性の姿

目次美しいというのは、ただ姿、形がいいということではない想像の世界では、自分のことは、さておいて…なのである写真を撮りながら花と会話を楽しむ、これが楽しい撮ったり書いたりすると、やっぱりメディア大事な …

菊 仮寝の夢 

目次なんで今頃 菊時の動きって、それ程速いということを、身にしみて感じるよ。この菊、「仮り寝の夢」というタイトルがついているのところで、「仮寝の夢」とは、どういう夢なんだろうとタブレットに打ってみたら …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます