「 投稿者アーカイブ:gatokukubo 」 一覧
-
-
2021/08/30 -essei
スマホで探せばいいんだと思って、
「端末を探す」というのをやったのだが、タブレットでスマホを探すの設定はしているが、スマホにタブレットを探すの設定はしてなかったので、それは無理。
これはもう、朝を待って、バス会社に電話するしかないなと、諦めて、しばらく目を瞑って、それでも落ち着かないので、
ソファーの上半身がくる位置の椅子を動かしてみたところ、
四角い物体がソファーにピッタリとくっついてて、角度によって、光ったのが見えた、
「あった」
その瞬間、ヘトヘトと、腰が砕けてしまった。
-
-
2021/08/29 -cooking
昨日は仕事、日向を避け、ハンカチで汗をぬぐいながら考えていたことは、
絞ったレモンの中にトマト、キュウリ、セロリを小さく刻んで入れ、ハラペーニュ(ピクルスの液につけたもの)をみじん切りにして混ぜ込んだサルサソ-スを肴に、一番搾り仕立てのノンアルコールビールを飲むことばかりだった。
不思議なことに、その料理をイメージすると、口の中が爽やかになってくるのである。
この現象をスパシーボ効果という。
ロシア語で素晴らしいをスパシーバというらしいが、似てるよね、本当に素晴らしい。
-
-
2021/08/28 -essei
得体の知れない不安の中で考えたことは
そういう時に何を考えていたかを思いだしてみたら、
「もし、コロナということになって、自宅で療養となったら、独り身の僕は、どうやって生活するんだろう」と言うことだった。当たり前だよね、独り身で外出禁止になれば、買い物にも行けないし、僕のマンションはオフィース仕様だからお風呂もないし…
知り合いに電話して事情を説明しても、そんな恐ろしいところには、誰だって来たくないよね…医療崩壊、軽く言ってるけれど、それは大変なことなんだ
元気な人は、そこまでのシュミレーションはしないと思うし、国会議員の人たちは、病院にスンナリ入れるからいいけどね、
力も金もない僕みたいな人は…だよねぇ。
しかし実際のところ、どうしたらいいんだろうねぇ…
-
-
2021/08/27 -cooking
ハラペーニョソース(サルサソース)人気なんだ
こんな料理調べている人がいるのかなと思って調べてみると、なんとみんな検索してるんだ「(ハラペーニョソース) レシピ・作り方 by 国際結婚妻」
「ハラペーニョソースとは?手作り方法や使い道を紹介!」
「箸が止まらないハラペーニョのレシピ12選!じんわりくる辛さ …」
-
-
2021/08/26 -essei
栄養も何も考えてないテークアウトの料理をとって、見た目だけの問題でマスクをして、これって何かへんと僕は内心思っているのだが、
マスクしないと仕事させてもらえないから、仕方ないんだよね。
だから、ワクチンしてないと、今はまだ大丈夫だけれど、
「ワクチンしてない人は仕事できません」ということになるのが目に見えているから、仕方なしに今日、受けることにしたのである。
-
-
時代の変化を読み取とる。ヘーまさかと思うが、準備してて良かったよ
2021/08/25 -The time changes
具体的に言えば、アドセンスというグーグルの広告代理店システム、
これから僕にできるビジネスはそれだなというのを直観して、2年程前にその資格を取ったの。
しかし広告代理店つきの媒体を持ったという喜びで、収益のことは考えないで、自分の好きなことばかり書いていたからお金の発生には至ってなかったのだけれど、
ちょっと前から、少しは稼がないと━と思い始めて勉強していたの。その勉強が熟してきたのか、ようやくそのコツをつかんで、微々たる金額ながら、
自分の意志で生み出すことができるようになったの
-
-
サルサソース 似てるけどケチャップは入れないからちょっと違うかも
2021/08/24 -Idea cooking
ベースがレモンと塩だから酸っぱくて、塩気が効いていて、タバスコかハバネロが入っていたのだと思う、ちょっぴり刺激的な辛さがあって、
これをスプーンですくって、何にでもかけて食べるの。
ウン それがとっても美味しくて、暑さで食欲がちょっと落ちたので、思いだして作ってみたの。
-
-
2021/08/23 -original dish
料理というにはおこがましいほど簡単な作り方だが、美味しければいいよね(笑い)
基本的に、牛乳に塩味、それだけで美味しいということも今回知った。
思いつきで作ったミルクスープだけど、ちょっとお洒落で気に入った。
これを覚えておけば、エリンギでもシメジでも舞茸でも、なんでもいけるのではないかと思ったりした。
-
-
2021/08/22 -mind
もしかしたらこれ、シンクロニシティー?
その人とは、偶然出会ったのだけれどね、スッカリ意気投合しあって、大事にしなければと、思っているのである、
自信、そっして、発見…
これって、本当に大切なことだよね、
さえぎらないで話を聞いてくれる人の存在、これがおおきなポイントだね。
-
-
マン・レイ展を見てきた。ちょっと異質な感動、衝撃で背筋がゾクとした
2021/08/21 -photo
失敗からうまれた表現手法
ポスターになっているこの写真は、助手がプリン中に、あやまって電気をつけてしまったの。
電気をつければ感剤だから反応するよね、
どういう反応をするかと言うと、白い所が黒くなり、黒いところが白くなったりするの。