cooking discover essei phone

たけのこ タケノコ 筍…旬を楽しむ いいねぇ

投稿日:

目次

見るとつい買っちゃうよね筍

ヘー筍がもう出てんだぁ
そりゃそうだよね…
もう4月だもんねぇ…
桜が咲いてたけのこを見ると…ねぇ…
普段はあまり料理しない僕だけど
やっぱり食べたいよね…
そう、旬のものだから…

筍という字を分析すれば竹冠に旬 面白いね漢字

アッ
今  気が付いた
「筍」という漢字
「竹」に「旬」なんだ…
やっぱり漢字大切だよね…
最近は漢字書かないで「開く」ことが多くなったから、
そんなことも忘れている…

なんでも開けばいいってもんじゃないんだ…

筍…
まさに まさに まさに…
春の一時期しか食べられない旬の食べ物…
いろいろ料理の仕方はあるけれど、
僕はやっぱりお袋の味…
お米のとぎ汁で灰汁抜きをして
鰹出汁と醤油で煮たシンプルな食べ方が好きなの…

薄茶色に色ついた筍に山椒の葉っぱをちょっとあしらって…ね…

いいねぇ…
沢山はいらない
ちょっとでいい…
そうなるとやっぱりお酒が欲しいよね…

ヤエガキ酒造の「黒の無」

東京では、
なかなか買えないんだけどこれは絶品…
ギンギンに冷やして
ちょこっとね…
「桜みて 筍ほうばり くいっと一口」
なんてどう…
いいねぇ
旬を味わい
旬を楽しむ…

一人でやるのがもったいないね…

いや
寂しい…
だよねぇ…
でも
「わちきと遊ばない」なんて誘えないし…ねぇ…
誘っても
誰も来てくれないし…

今日は健康診断

お腹空いてるから余計に考えちゃうね食べ物のこと…
でも
今日の健康診断は午前中だからよかった
昨年は夕方だから大変だった…
終ったら
「茶とあん」(阿佐ヶ谷)へ行って
お赤飯と豚汁の定食を食べよう…

-cooking, discover, essei, phone

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 風がつくりだした楽しい世界   

写真は足で撮れ
まさにまさにの名言である
特に歳をとると、歩くことは大事だから…
自然の中の面白いもの楽しいものを素直に頂く
そういうものに遭遇して
撮るのではなく撮らされる写真が僕は好きなのである

スマホカメラを愉しむ 驚いた手動式のエレベーター 銀座なの まるで昔のフランス映画

「アランドロンの映画…」
と言っても
「アランドロン
 初めて聞きました」
という具合で
「そうなんだ
時代が変わるということはそうなんだ」と
これまた驚いてしまったのだけれど
この若い女性がタロットのカードをみて喋り始めると、
豊富なボキャブラリーで心に響かせるのにまた驚てしまったのである
で、
「この喋りは何かを意識して」
と尋ねると
「よく分らないんだけど勝手に言葉が出てくるんです…」
なる程、
よく分る
「…」
そうかそうなんだ
カードを媒介にして
それでスイッチが入って、
僕のハートと波動(波長)が繋がって
ハートツーハートで感じることを…
だから心に響いてくるのだ…

スマホカメラを愉しむ 枯葉(AutunnLeaves) マイルス・デイヴィスを聴きながら

朗読の面白さこの気づきも大切だった
それを教えてくれたのが
このところハマっている
「癒しの朗読 山本周五郎」の読み手
アリアさんだった。
ゆったりと落ち着いた声でリズムがよく、
丁寧にゆったりと読む
その朗読は心にズーと入ってきて、
まるで映画を見ているように映像が脳裏に浮んでくるいのである。
そして
この朗読を何回も何回も聴いていると
一回目よりは2回目
さらに3回目と回数が増えるにしたがって
言葉と言葉の間の言葉
(本当はないもの)
が感じられるよになり、
さらに表の言葉ではない言葉
(作者は何をいいたかったのか)
というようなものが、
分るような気がしてくるのである
そう最初はストーリーの面白さに心奪われていたものが、
そういうことが分ってくると、益々楽しくなってきてね…
「そうか 道とはこういうことなのか」
というのを教えられた
そんな気がしたのである…
これは凄い発見
そう思った…
この落ち葉(写真)も多分、
おそらく
普通では撮らなかったと思う
しかし、
僕の脳裏には表面の世界とは違うものが見えていて、
その声に従って撮ったのがこの写真
いいか悪いかはわからないが、
サムシンエルス
(もう一つの発見)
の意味がようやく分かってきた
そんな気がしているのである

写真を愉しむ 富士山 富士には雪がよく似合うなんてね

忙中閑 
行きたかった国立科学博物館
「特別展 和食~日本の自然、人々の知恵」いってみよう
やっぱり休みは、有効につかwさなければね…

スマホカメラを愉しむ 華やかな色彩を愉しむのも写真なら、色のない世界もまた写真 

齢をとるということも、決して悪いことではない、
いろんな経験をした今だから、愉しめることもあるのだから…